会社情報
ご挨拶
昌栄電機はトランジスタが実用化されて間もない1959年、磁気増幅器を中心とした半導体応用製品の試作・開発を目的に設立致しました。
以来、設計・製作に至るまで一貫した体制で、絶縁増幅器、電源装置、計測装置、制御装置、ソフトウェア、筐体など、信頼性が要求される産業用機器を中心に製品を提供しております。
また、受託開発・製造では、当社の所有する幅広い技術で特殊な用途にも対応するなど、お客様のご要望にお応えしてまいりました。
現在では当社の電気機器製品・板金製品などが電力・自動車・鉄鋼・半導体・公共施設など幅広い業界、研究機関にて使用されております。
これからも長年にわたって築き上げた技術を継承すると共に、時代の変化、お客様のニーズに即した新しい技術、製品づくりを通じ社会の発展に貢献してまいります。
今後とも皆様の変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願い申しあげます。
昌栄電機株式会社
代表取締役 田口人生
企業理念
よりよい未来を創造し、技術開発と製品作りで
豊かな社会作りに貢献します。

【3つの方針】
経営方針
よりより未来を創造し、技術開発と製品作りで豊かな社会作りに貢献します。
品質方針
お客様の信頼と満足を第一とし、最高の品質の実現をめざします。
環境方針
環境への影響に配慮した継続的改善を積極的に推進します。
会社概要
社名 | 昌栄電機株式会社(SHOEI ELECTRIC CO.,LTD.) |
本社所在地 | 〒154-0023 東京都世田谷区若林1-29-2 |
静岡工場 | 〒421-0502 静岡県牧之原市白井745-10 |
設立 | 1959年8月 |
代表取締役 | 田口人生 |
資本金 | 8000万円 |
決算期 | 1月31日 |
事業内容 | 電子機器事業 精密板金事業 配電盤事業 |
社員数 | 77名 |
工業所有権 | 国内特許12件 |
取引銀行 | 日本政策金融公庫(新宿支店) 三菱UFJ銀行(世田谷支店) 目黒信用金庫(梅丘支店) |
主な取引先 | 大倉電気 株式会社 株式会社 川口電機製作所 協立電機 株式会社 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東京電力パワーグリッド株式会社 東芝インフラシステムズ 株式会社 東芝エネルギーシステムズ 株式会社 東芝三菱電機産業システム 株式会社 日東工業 株式会社 株式会社 日立製作所 富士電機 株式会社 三菱重工エンジン&ターボチャージャ 株式会社 株式会社 明電舎 他(五十音順・敬称略) |
沿革
1959年8月 | 工業用計測・制御装置、および電源装置の研究、開発を目的として資本金100万円で東京都新宿区(登記上の住所は東京都文京区)に設立 (8月27日) |
1963年2月 | 本社を東京都世田谷区に移転、板金加工(電子機器筐体製造)開始 |
1969年4月 | 資本金1,000万円に増資 |
1970年5月 | 静岡工場を静岡県榛原郡吉田町に新設、板金部門を東京本社より移転 |
1972年4月 | 静岡工場敷地内に電子機器工場新設 |
1974年5月 | 資本金2,500万円に増資、本社工場、静岡工場を増床 |
1984年8月 | 資本金5,000万円に増資 |
1997年4月 | 静岡工場を静岡県榛原郡相良町(現:静岡県牧之原市)に移転 |
1998年1月 | ISO9001登録認証 |
2008年6月 | 資本金8,000万円に増資 |
2010年6月 | ISO14001登録認証 |
2015年1月 | 配電盤の受託製造開始 |
2016年11月 | 静岡工場敷地内に配電盤工場新設 |
2024年8月 | 設立65周年 |
アクセスマップ
本社

最寄り駅より
東急田園都市線 三軒茶屋駅より徒歩12分
東急世田谷線 若林駅より徒歩3分
静岡工場

最寄り駅より
東名高速道路 相良牧之原インターより車で約15分
JR東海道線 金谷駅よりタクシー約30分